診療のご案内
耳鼻咽喉科・アレルギー科
-
一般の耳鼻咽喉疾患に対応
-
花粉症に対しレーザーによる治療を行っています
-
アレルギー性鼻炎(花粉症も含む)に対し、抗アレルギー薬、漢方薬、レーザー凝固術を行っています
-
舌下免疫療法を行っています
-
補聴器の相談、実施指導を行っています(毎月、第2、第4火曜日の午前午後)※祝日などの場合変更
-
睡眠時無呼吸症候群の検査も随時行っています
担当医師 久松 雄志
医学博士
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
日本医師学会認定産業医
皮膚科・アレルギー科
-
一般の皮膚疾患に加え、美容の相談を含めた総合的な診察をしています
-
レーザーにて脱毛を行っています
-
IPLにて、シミ、小ジワ、赤ら顔などの皮膚老化を治療しています
-
男性型脱毛症を治療しています
ケミカルピーリング (ニキビ)
グリコール酸を利用し、皮膚表面及び毛穴部分の角質を剥離し、新しい角質を再生させるトリートメントです。
7日から14日おきに行い、4回から12回が目安となります。治療中、肌がカサつくことがありますが一時的なものです。
IPL(シミ、そばかす、ニキビ)
光を照射し、シミ、そばかす、赤ら顔、ニキビ、きめの乱れ、肌の質感、はりを改善します。3~4週間隔で5・6回行います。
ニキビ治療は1週間に1回もしくは2回 6~7回程度行います。
治療直後数時間、赤みやヒリヒリ感が残ることがあります。
スキンタイト(肌の引き締め)
真皮に熱をくわえることで新たなコラーゲンを産生する刺激をするものです。2~4週間隔で3回は受けることをおすすめしています。
治療直後から数時間後まで治療部位に軽い赤みやヒリヒリした感じが残ることがあります。
医療レーザー脱毛
レーザー光は毛根にまで届き、毛そのものを破壊しますので少しの痛みを伴いますが、通常は照射された瞬間だけです。赤み・色素沈着・色素脱失を生じる場合もありますが消失します。
男性のヒゲの場合は2週間に一度程度、他の部位は1ケ月に一度程度行います。
【料金表】
-
帯状疱疹予防接種≪自費≫ ¥6,400
-
デュタステリドカプセル AZ 30日分 ¥6,000
担当医師 坂本 由紀子
日本皮膚科学会 皮膚科専門医